
「東洋魔術」と一口に言っても、実はその中身は様々だったりします。
それは手段、方法が違うルートから伝わっているからなのですね。
東洋魔術は、ざっくり分けるとだいたいこんな感じです。
密教系 ・ 古神道系 ・ 修験道系 ・ 道教系 ・ 仏教系
私は魂の系統が密教系なので、得意なのが密教系・仏教系の術式です。
でも、古神道系や道教系も使えたりします。ちょっと制限があったり
ご縁をいただきに上る必要はありますけどね。
この中でなにが違うかというと、方式 仕組みが違うのですね。
動かし方のルートが違うのです。
例えば、梅田まで行くとします。
これを魔術の達成地点=願いが叶う地点としますね。
では、交通ルートを決めます。これが使う魔術の式=仕組み。
密教系は阪急電車
古神道系は大阪市営地下鉄
修験道はJR
道教系はバス
仏教系は阪神電車 を使うとします。
どのルートからも、梅田までは行けますが 通過する駅や場所
出発する条件(発車時刻や料金など)が違いますよね。
願いによって 様々な術式があるのはそのためです。
このように、通る道筋・方法は違っても 願いが叶う地点は同じ。
その通る道筋を決めて、運命を目的地までのルートに乗せるのが 魔術師のお仕事なのです。
東洋魔術の種類は多いですが、願いをお教え頂きますと それを叶えるのにぴったりな魔術を
ご提案させていただけますので、気になる方は遠慮なくお問い合わせくださいね。