
秋晴れの日に、滋賀県は近江神宮に行ってきました。
実は意外にも、昭和になってから創建された新しい神社なのです。創建したあと、その場所が大津宮の一角であったことが判明したそう。何かの導きとしか思えません。
大津宮、ということで 祀られているのは天智天皇、中大兄皇子様です。大化の改新(って今言わないんだっけ)を行った皇子です。水時計を造られた方だそうですよ。
その為、時の神様とも言われ 開運、道開きにもお力を貸してくれます。
昨日は10月末ともあって、七五三の可愛いお子様がたが沢山起こしになられていました。ひっきりなしにご祈祷でしたねー。
拝殿右側の通路を抜けると 栖松遙拝殿(せいしょうようはいでん)がありましてね。ここがまあすごかった!近江神宮に行かれる際は 是非こちらにも立ち寄ってくださいませ。
近江神宮
〒520-0015 滋賀県大津市神宮町1番1号
TEL:077-522-3725