
明けましておめでとうございます。
2021年になりましたね。
今年はブログに力を入れる予定です。
去年は結構書く時間がなかったのでねー。
で、去年末から いろいろな出来事が
起きてまして。
それが全て別の人、周囲で起きているのに
内容はほぼ一緒でした。
年をまたぐ時に、同じようなことが
いろいろなパターンで目にするとき。
「新しい年、気をつけるべきこと」
「新しい年に意識するべきこと」
これらのサインなんですよ。
それがいったい何なのか?
2021年意識するといい
「3つのテーマ」をお話ししますね。
2021年、意識するといい
「3つのテーマ」は
- 読む
- 理解する
- 礼儀
この3つです。
それぞれについて、説明しますね。
1.読む
ひとつ目は「読む」。
言葉の通り、文字や本を読むことです。
SNSやブログの投稿などでも良いでしょう。
今の時代、読むことが苦手になっている人が
増えているように感じます。
私も目が疲れるようになって
読むのがしんどいな、そう思う時もあります。
だけど読むこと、って大事なんですよ。
そして今年、特に意識すべきなのは
- 書いてあることをそのまま読む
(勝手に解釈しない) - 書いてあることを読み飛ばさない
- 書いていることの意味を理解する
これらです。
これらって、全て書いてある意味を
勝手に拡大する、もしくは勝手に縮小する
行為なんですね。
で、勝手に拡大したり縮小するのは
書き手ではなく読み手なんです。
なので意識して、読むこと。
拡大も縮小もせず読むことを
やってみてください。
2.理解する
2つ目は「理解する」。
1つ目の「読む」にも繋がっていますが
自分の頭で考えて理解すること。
しかしこれが、自分の中で勝手に広げて
勝手な解釈で理解した気持ちに
なってしまうことがあります。
でも実際は、全く違う解釈をしているので
その結果
- 意図が相手に全く伝わっていない
- 言葉の裏を読みすぎて真意が解らない
- 会話が成立しない
など、こういったことが起こります。
ですから、まずは文章や会話の意味を
しっかりと理解するつもりでいること。
聞き流してわかったふりをしない事。
解らないことは質問すればいいんです。
ただし、場に沿った質問をしましょう。
3.礼儀
これは当たり前のこと、なんで
今更どうこういう事でもないんでしょうが
礼儀はやっぱり必要なんですよ。
それも最低限のこと。
「ありがとう」
「嬉しい」
「いただきます」
「ごちそうさま」
「助かります」
こんな言葉を使っていきましょう。
SNSも同じですよ。
SNSは人同士の距離を縮めてくれました。
私にも、SNSで繋がっていて
会った事はないか、または数回
だけど友達、って人が何人もいます。
ですが、人同士の距離が縮まった反面
とても失礼な人を見ることがあります。
キャリアの超長い先生に対して
馴れ馴れしい話口調の上「○ぴょん呼び」
(お友達?と聞いたら知らない人だとか!)
他人の投稿に対してご挨拶がわりの
広告宣伝と思えるようなコメントをつけたり。
なんで私の友達承認は受けてくれないのに
こんなオッサン承認したんですか!?って
言われたこともありましたねえ。
これは相手の勘違いだったのですが
元々私、誰でも承認していないんです。
些細なこと、ではありますが
大切な事でもあるのが礼儀です。
数年前から「時代の流れ」について
私はお話していました。
合わせて読んでいただけると嬉しいです。
この時代の流れは、実はまだ終わっていません。
これから先の時代、自分が生きる気力をしっかり持ち
未来を自分で掴んでいく。
そんな気持ちが大切です。
そのために今年のテーマである
- 読む
- 理解する
- 礼儀
この3つを守って、2021年を越えていってください。