
新型コロナウィルス感染予防対策として
講座とセッションをオンラインで開催する率が
高くなっています。
その時にZoomというツールを使うのですが
このツールの使い方が解らなくて
参加を迷っている、という方も
いらっしゃるかと思います。
Zoomはとても簡単に使えるツールです。
基本的には
- 事前にアプリをインストールする
- 時間になったらこちらから送られた
URL、リンクをクリックする
これだけです。
事前の準備や利用方法を
簡単にまとめてみましたので
ご利用ください。
事前準備
-
環境によっては、音声や画像がでないトラブルが発生することがあります。
そんな時のために、パソコンやスマートフォン、タブレットを複数お持ちの方は、両方ご準備いただくと安心です。 -
インターネット回線が不安定だと音が遅れて聞こえたりすることがあります。できるだけインターネット回線が安定した場所から参加することをおすすめします。
-
イヤホンやヘッドフォンをして参加する方が、音声が聞きとりやすいです。
- セッションは画像がなくても大丈夫ですが、講座は画像が映ることが必須になります。
当日やること
- 講座、セッションは録音・録画不可です。ご了承ください。あらかじめ筆記用具をご用意ください。
- 入室されると、カメラに写る範囲であなたとその背景が写り、参加されている方に見える状況になります。あらかじめご了承ください。
事前準備と、マイクとカメラがちゃんと写っているか、を参加前にZoomを使っていただき、確認できればほぼ問題ありません。
でね、大変恐縮なのですが
Zoomの使い方、使用方法、Zoomが映らない、音が出ないなどのフォローはしておりません。
お手数ですが、ご自身で対応をお願いします。
参考サイト
かなり丁寧にご説明されているサイトさんです。
どうぞこちらをよくお読みになってくださいね。