お盆の準備、故人が喜ぶお供え物の選び方とは?

お盆も近くなったので
今日はお盆のお供えものに何がいいか?のお話を。
数年前までなら、お供物は
お墓参りに持って行ったり
お仏前に供えたりができましたが
昨今、お墓はカラスなどが集まる元になったり
衛生面から持ち帰ってください、となっていたり
仏前に供えようにも帰省が叶わない など
今までとは事情が変わってきています。
さて、そんな中
どうやってお供えを選んで
お供えするのがいいのか?
悩ましいところですね。
これね、そんなに難しく考えなくていいんです。
故人が生前、好きだったものを
用意すればいいの。
お酒が好きだった人ならお酒を。
甘いものが好きだった人なら甘いものを。
好きなものをお供えしてください。
ケーキが好きだった人なら
ホールで切り分けて、お供えをして
自分達も食べる、ってのもいいですね。
肉や魚は仏前に供えるのはNGですが
生前お肉大好き! お刺身ラブ! な人も
絶対にいるじゃないですか?
そんな時は食卓に、故人のお膳として
小さなお皿に少し盛ってあげればいいの。
そして少し供えてから、お下がりをもらってね。
もちろん、お線香だけでもいいですよ。
お線香はあの世のご飯、と言われているのでね。
「仏壇がない」「実家にしか仏壇がない」
そんな人は、祭壇でももちろんいい。
相手を想う気持ちが一番大事だからね。
で、私からのお願い。
人とペットのための祭壇は分けること。
ペットのためのお線香は半分に折ること。
戦死者、戦災、火災で亡くなった人には
お茶だけではなくお水も一緒に供えること。
あなたの大好きな人たちは
疫病もこの暑さも関係なく
この世に帰ってきてくれます。
あなたが望めば、どれだけ遠く
離れていようとも側に来てくれます。
自宅や自分のそばに気配があったり
蝶や虹を見かけたり
生前好きだった物を目にするのは
亡くなった人が「そばにいるよ」と
伝えてくれているのです。
あなたのそばに帰ってきてくれる日を
あの人が好きだったものを用意して
楽しみに待っていてくださいね。
投稿者プロフィール

- 薔薇の魔法師・ サイキックミディアム
- 世界に3人の薔薇の魔法師の1人でサイキックミディアム、いわゆる霊能者。金融機関17年勤務ののち、この世界へ。生きている人も亡くなっている人もリーディング出来、霊視、土地診断も可能で胡散くさい事は大体出来る。
最新の投稿
講座・セミナー2025年3月29日知らなきゃ損!誰でも使える“サイキック能力”の秘密、体感してみませんか?【4月18日・オンライン開催】
見えない世界、スピリチュアルな話2025年3月10日天使や守護霊は“答え”を教えない。けれど彼らが与えてくれるもの。
お知らせ2025年3月10日休業のお知らせ
お知らせ2025年2月26日笑いと気づきが満載!マネーレイキ・プラクティショナー養成講座レポ