
今日はイラッとすることがありましてん。
セミナーが終わって帰宅し、地元の本屋さんで本物色してるとね。
平積みにしている本の上にね。
コートとマフラー置いてる おばかさん発見。
荷物置くのも体外やけど、これもどないやねん・・
全力でその棚の前に立ち ここの本を読みたいんですが躊躇われますアピール。
口で言っちゃうとね、限度なく言いそうだし絡まれんのも嫌でさ(小心者)
そんで、その人は気づいてどけたんだけどね。
んで、その人 何読んでたかって言うとね
- やってはいけない風水---「気づいて、直す」これだけで幸運体質にガラリと変わる!/著者不明
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
あんたが今やってる行為が「やってはいけない」でんがな!
と、心の中で高速ツッコミ。
んで、ちょっと考えてたんだけども。
大元の部分や根本的な部分を間違っていて、そこに気づかない場合は
風水にしてもおまじないにしてもダメ、効果出ないんだろうなあと思うのです。
逆に「こういうことしちゃダメだよ」ってアドバイスがあったら、気づく可能性はあるよね。
「本の上に服置いちゃダメ」って言って そうなんだ、やめようって改善したら
気の配り方なんかが変わるんだと思うんだ。
「誰にも迷惑かけてへんやん」って思うのであれば、何も変わらんのでしょうし。
「言われへんと気づかんこと」ってあるねん。
だからアドバイスしてくれる人ってほんまに大切やなあ・・と
痛感した本日の出来事でございました。