なぜ占い師になったのか?

私の経歴をご存知の方は、結構聞かれます。

まあ、普通にそう思うよね。全く畑違いだし。(金融機関ばっかりです。)

ぶっちゃけ

よく解らない  のです

(∀`*ゞ)エヘヘ

占いは、小学校のときに「マイバースデイ」という占い雑誌を買い出して

[amazonjs asin="4408632902" locale="JP" title="大人になった少女たちへ! My Birthday (実用百科)"] [amazonjs asin="4408031585" locale="JP" title="大人のMy Birthday 愛と運命の占い2014年上半期 (ブルーガイド・グラフィック)"]

それも最初は親が買ってきてたような気がします。
占星術も数秘もトランプも。四柱推命なんかもかじってました。
通販のTRAPSキーホルダーとか持ってたり・・。

同じくらいの時期。多分小学校4年か5年の頃に
あるテレビで 前世占い師の方が出ていらっしゃいまして。
そこで、前世も占い師という職業も知って。





「占い師になりたい」と言って 祖母を泣かせた

でも、結果的になっちゃってるもん。今。

その後、社会人になるわけですが 趣味で占いは続けていて。
一週間に何回もやることもあれば、何年もしなかったこともあって。

その頃は 学研さんから出ていた「エルフィン」という占い雑誌があって
めっちゃくちゃクオリティの高い 専門誌に近い雑誌でした。
そこでも前記の、前世占い師の先生がお悩み相談の回答をされていました。

色々 転職したり 体調崩したり したこともあります。

でも、そのときも「占い師になろう」とは思っていませんでした。

そのうち、アマチュアということで色々鑑定させていただいて
実力を周囲が認めてくださって プロになった といった感じです。

私個人の考えですが。

占い師を目指している方・興味がある方も
このブログを見ていらっしゃると思うのですが

「ある程度の人生経験・社会経験」は絶対に必要です。

全く社会人経験がない方や、趣味の延長で出来る仕事だと思って
占い師を考えているのであればお止めになったほうが懸命です。

ある程度 と言ってるのは

「離婚しないと離婚の相談に乗れない」 訳ではないから です。

全て経験した上でじゃないと相談に乗れないってのは乱暴だと思うのです。

私は、色々な人を お客様でも会社の内部でも見てきました。
その経験がまんま占い師の仕事に活きています。
苦労も大変だったことも、みんな糧になっています。

特に活きているのは 「性格分析」ですね。
こんな相手だからOOしたほうがいいよとか
こういう性格だからこういう点が合わない とか。

だから、対人関係鑑定が得意なんでしょうね。

今、ハッキリ言えるのは
「若い頃、占い師になってなくってよかった」

私の場合は、絶対に若い頃には出来なかった のです。
この年齢で経験してきたことから言える・考えられることは沢山あって。
若くてなってる人って本当にすごいと思う。

そして 前述の前世占い師の方。
マーヤラジャ・ディーヴァ 先生なのです!



ネットが普及していなかったら、会ってないかも知れない・・という、ね。

不思議なこともあるもんです。

奄海るかセルフマガジン・無料配布中

無料メールマガジン 奄珠堂通信に登録しませんか?

ご登録前に「amamiluka.com」および「reservestock.jp」の受信許可設定をお願いします。

 

無料メールマガジン奄珠堂通信

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

あなたにオススメの投稿