
古神道の考えからのお話をちょこっとご紹介。
四魂というものを、お聞きになったことは有りますか?
一霊四魂ということもあります。
神道の世界では、魂=心とは4つのモノで出来ているとされています。
その4つがこれ。
アラミタマ・・・根幹を司る力
ニギミタマ・・・周囲の状況を判断する力
クシミタマ・・・自我と呼ばれる力
サキミタマ・・・宇宙に漂う永遠なる記憶
と、こんな風に解釈されています。
この4つの魂が、重なりあって心となるそうです。
元々はバランスよくそれぞれが、それぞれの四魂を持って
生まれてきているのですが、社会生活を営む上で受けたストレスなどで
四魂のバランスが崩れたり、小さくなってしまうことがあるのです。
四魂にはそれぞれ個別にエネルギーが供給されるため
ある魂には強くエネルギーが流れたり、ある魂には弱かったりすることで
心の機能が十分に発揮できないことがあるとのこと。
例えば、感情を抑えられなかったり 怒りっぽかったり。
そして、このバランスで性格が生まれ
行動パターンにも反映されるのですって。
面白いですよねー。
少しのバランスの違いで個が生まれ、そして四魂を整えることで
悟りと呼ばれるものに近づいてゆくのでしょう。
そして、四魂を整え 悟りを完成させてゆくために
私達は生まれ変わり、魂を磨いているのかも知れませんね。