
ちょっとまじめに。
いろいろな方とお話をする中で、自己主張するってことが
人の話を聞かない・我を通すこと
だと思っている方が結構いるんですね。
自己主張と、人の話を聞かないことってイコールではない、んですよ。
あのね、自己主張っていうのは
「私はこういう考えを持っています」
・・ってことだけなのね。
そこには相手がどういう考えであっても
自分が折れないということじゃないのよね。
お互いがお互いの意見を出しあって、どうしても妥協できない点は
話し合うことで解決したり、周囲との調整をしたりするのですね。
人の話を聞かないって人は
人の意見は必要ないから全く人の話を聞かない人のこと。
この場合は、自分を褒めてもらったり評価してもらいたいことが多いから
改善点やこうしたら?という声は必要ないの。
自分の思う通り以外の意見はいらないから。
この状態が我を通すなのですよ。
本当に自己主張出来る人は 必要な意見も改善も批判も受け取ります。
感情は関係ないのよ。自己主張出来る人でも凹む時は凹む。
ただ、それを受け取った段階で自分の頭で考えて
どうすればうまくいくか、どう折り合いを付けるかを考える。
その上での取捨選択、「やる」・「やらない」は全然有りなの。
どうしてもやりたくないなら、他人の意見通りにする必要もない。
自分が納得してそれはいい、出来ると感じてやるのと
言われたからやるのは雲泥の差。
相手の意見を潰さない、自分の思うようにコントロールしないことは
とっても難しいけど大事なこと。
私自身も、よりできるように頑張っていかねばと思うのですよ。