
日常生活にも、自分の仕事にも活用できる!
サイキック養成スクール・オンライン
20期を5月に開講します!
なんと今回は土曜日クラスです!
ご案内をさせていただきますね!
サイキック養成スクールとは?
サイキック能力を開花し、自由自在に
使えるようになることを学ぶ講座です。
現役サイキックミディアムである
奄海るかが、あなたが持っている
サイキック能力を開き、自覚して
使いこなせる方法をお教えします。
サイキックとは? な方は
こちらをご覧くださいね。
2017年12月に初開催。
大阪・東京・仙台・浜松・福岡の会場で
8回開催。
2020年からオンライン開催になり
合計約250名の方が受講した
大人気講座です。
講座風景
サイキック・養成スクールの特徴
この講座は6回連続講座です。
講座は講義と実践を繰り返し
自分の感覚で理解を重ねていきます。
また連続で学ぶことで確実に
サイキック能力を知り、学び
自覚して体得することが出来ます。
1〜2週間に1回受講し、約2ヶ月で終了します。
オンライン受講なので、自宅で受けながら
かつ対面に近い内容での受講が可能です。
私にも出来るかな?
そんな心配は無用!
この講座は、自分の中に眠っているものを
花開かせる講座なんですよー!
ですから、初めての方にも実感いただけ
更に、自分の使いやすいサイキック能力が
何かを知ることが出来るのです。
というのも、サイキック能力は
自分の感覚で理解する事が大事で
講座が終わってから、いかに日々の生活や仕事で
活用できるかに重きを置いているからです。
自分の得意な能力、苦手な能力を知り
根性論ではない 自然な能力な自覚と
どうやって使っていくのかを知ってもらいます。
そして講座が終わる頃には
必ず、サイキック能力が使えるようになります!
講座が終了すると、自分が受け取った
メッセージを伝えたり、自分が受け取った
様々な情報からリーディング出来るなど
クライアントに対して、更に伝えられる事が
増えるでしょう。
人によっては、その人の過去や未来にも
アクセス出来るようになるかも知れません。
そして、自分のサイキック能力に
自信を持って、使っていくことが出来ます。
さらに今回、7回目の講義として
対面講座が1回セットになります。
サイキック養成の過程でどうしても
オンラインではできないワークがあります。
これがまためちゃめちゃ面白いので
最終回にこの講座をプラスしました。
対面講座は大阪・東京の2か所で開催予定です。
もちろん、オンライン講座のみの
受講もできますので
お好きな方をお選びくださいね。
勿論、初心者だけでなく
既にスピリチュアルな事を
仕事をしている人
カードリーディングをしている人 など
自分の仕事に更に活かしたい人にも
オススメの講座になっています。
■ こんな方にお勧めです!
- 自分の持っているサイキック能力を知りたい
- 自分の中に眠るサイキック能力を開花させたい
- サイキック能力を活用してリーディングをしたい
- リーディングの精度を上げたい
- エンパスで悩んでいる
- ペットや動物をリーディングしたい
- クライアントに自信を持ってリーディングしたい
- カードリーディングをしたい
- エネルギーや感情を受け取りすぎて困っている
- サイキック能力と自分の考えの境目を知りたい
- 単に興味がある
■ サイキック養成スクールの内容
- サイキック能力とは?
- サイキック能力を知る
- サイキックとチャネリングの違い
- 自分が得意なサイキック能力は何か?
- カードを使ってリーディングする
- 天然石を使ってリーディングする
- 色を使ってリーディングする
- 身の回りにあるものを使ってリーディングする
- 写真や絵からリーディングする
- 過去の経験や体験をリーディングに応用する方法
- 言葉を使ったリーディングの方法
- エネルギーを感じてみる※
- オーラを見る※
- エネルギーやオーラからリーディングする※
- ペットをリーディングする
- メッセージの伝え方、ボキャブラリーの増やし方を学ぶ
- 質疑応答
これらを7回に分けて学びます。
※印の内容は対面講座になります
※ 参加者によって内容を変更することがあります
【時間】
オンライン 2時間(途中休憩あり)×6回
対面 6時間(休憩90分)1回
合計7日間 18時間
■ 受講生さまからのご感想
私にも ちゃんとリーディング出来るんだなって言う確信がもてました(^-^)(京都府 Y.T様)
今日はみっちり丸一日ありがとうございました。
全国から集まった皆さんとの講座
刺激的でした。何種類にも別れた各能力
普段どの部分を使ってリーディングしているか
あまり深く意識していませんでした。細分化して一部のみ使う訓練に
最初は???と戸惑いましたが
1回目、2回目と回数を重ねると
感覚が変わってきました。それなのに分かっても
使い過ぎちゃいけない
相手を分かったつもりになっちゃいけない
思い込んじゃいけない
決めつけちゃいけないこんな風に押さえていたのがグループでやったせいか
他の方との相乗効果が凄くてどんどん皆で言葉とイメージが流れ出てきて
きっと皆さん近いイメージが同時に浮かんでいたのでしょうか?
答え合わせの際に全員で爆笑してしまいました。言葉かけも皆さん滑らかで、思いやりのある言葉使いの方ばかりだったので
心地良いリーディングの場でした。せっかく少し掴めた感覚なので
絶対鈍らせないように 次の機会までに
磨きをかけておきたいと思っています。また 次の機会を楽しみにしております。ああ楽しかった。(福岡県 Y.M様)
本日は、ありがとうございました。
不安になる事なく、出来ないと思って出来なくなる事なく、出来た事がすごいと思いました。
サイキックは、特別と思っていた自分の中にもサイキックが使えるということが理解でき、意味ある貴重な時間でした。
次回初級2が待ち遠しいです。
(兵庫県 Y.B様)
いかがでしょうか?
あなたにも出来そうな気がしますか?
更に私自身、サイキックミディアムであり
その能力を最大限活用して、この講座を
開催しています。
誰が質問があって、誰が解っていなくて
誰が出来ていなくて、誰が出来ているのか。
これは受講生さんをサイキック能力を使って
見ていると、解るのです。
実践の最中も、しっかり全員を見ています。
ですから
「出来ていないかも?」
「これで合っているのかも?」
「これ難しい!」
そう思っている方を 会話なしで見抜き
的確なアドバイスをする事が可能なのです。
■ サイキック養成スクールを受けていただくと…
- サイキック能力を活用したリーディングが出来る
- 自分のサイキック能力を確信でき、自信が持てる
- 状況に応じたリーディングが出来る
- エンパスで悩んでいる人はマシになる
- ペットのリーディングが出来る
プロとして活動が可能なレベルまで
指導させていただきます。
もちろん、すぐにプロにならなくても大丈夫。
きっとあなたの生活の中で、役に立つことでしょう。
受講していただく方は、7回参加して
学ぶことが前提です。
ガッツリ学んでいただきます。
終了後、希望者は亡くなった人・霊の声を聴く
ミディアムシップクラスへの参加が可能です。
サイキック養成スクール卒業後は
ミディアムシップクラスへと
進む事が出来ます。
サイキック能力と呼ばれるものは
生きている人をリーディングするために
使うことができます。
しかし、ミディアムシップと呼ばれる
亡くなった人と会話をする能力は
サイキック能力を使えることが前提です。
というのも、基本的に生きている人を
リーディングできないと、亡くなった人の
リーディングもできないから、で
さらに自分がその能力を使いたい、と
思わないと使えないから、です。
ですので、ミディアムシップを学びたい方は
サイキック能力を使えることが前提。
その為にサイキック養成スクールの受講が
必要となります。
※ 受講にあたり、サイキックリーダーとしての活動実績
または活動をスタートする予定が必須になります。
詳しくはお問い合わせください。
サイキック能力は、あなたの内側に眠るもの。
ひょっとして、もう知らず知らずの間に
使っているのかも知れませんよ?
ですが自分自身の能力を信用できないまま
クライアントに伝えることはできません。
自分の能力を信じる事は、自信への第一歩です。
自分に自信を持って、堂々と
「サイキック能力を使っています」
そう伝えたいあなたに、必修の講座です。
参加にあたって迷っている方は
こちらの記事もご覧くださいね。
私と一緒に学んでみませんか?
そして、面白い世界を一緒に見てみませんか?
ご参加、お待ちしています!
5月開講・20期生
土曜午前 毎週 10:30ー12:30
講座開催日
5月13日・5月20日・5月27日
6月 3日・ 6月10日・ 6月17日
6日で1講座になります。初受講の方は必ず全日ご参加ください。
対面講座は2023年夏以降 開催地は要相談になります。
(受講生と相談の上決定)
また、対面クラスはオンライン受講後1年以内に参加してください。
動画受講、動画のお渡しはありません。
【受講料】
132,000円(税込・オンライン6日+対面1日分)
77,000円(税込・オンライン6日分)
- サイキック・カードリーディング講座受講済みの方 99,000 円
- オンラインクラス受講生/全日程再受講 84,700 円
- 対面クラス受講生/全日程再受講 40,700 円
- オンラインのみ再受講 (対面クラス・オンラインクラス共通) 29,700 円
- ビジネスコンサルティング受講生 66,000 円
ご自分がどこに該当するかわからない方はお問い合わせください。
フォローに関する費用・修了証
※ 対面のみ再受講・対面のみ受講(オンラインクラス生のみ)は後日募集