琉球の聖地・斎場御嶽

沖縄に何回も行っておきながら、この場所には来ていなかったので 足を運んでみました。
斎場御嶽。(せいふぁーうたき)
![IMG_9399[1]](/wp-content/uploads/IMG_93991-1024x768.jpg)
2000年に世界遺産に認定された「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のうちの一つです。
斎場御嶽とは
御嶽とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で斎場御嶽は琉球開びゃく伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です。
御嶽の中には、六つのイビ(神域)がありますが、中でも大庫理・寄満・三庫理は、いずれも首里城内にある建物や部屋と同じ名前をもっています。当時の首里城と斎場御嶽との深い関わりを示すものでしょう。はるかなる琉球王国時代、国家的な祭事には聖なる白砂を「神の島」といわれる久高島からわざわざ運び入れ、それを御嶽全体に敷きつめました。その中でも、最も大きな行事が、聞得大君の就任式である「お新下り」でした。斎場御嶽は、琉球国王や聞得大君の聖地巡拝の行事を今に伝える「東御廻り」(アガリウマーイ)の参拝地として、現在も多くの人々から崇拝されています。
- See more at: http://www.city.nanjo.okinawa.jp/tourism/2011/11/sefa.html#sthash.fZ6PhJ3k.dpuf
(南城市HPより引用)
琉球王国 最高の聖地です。
琉球王国には、聞得大君という 国王と王国全土を霊的に守護する役目の女性がいました。
日本の斎王に当たる存在ですね。また聞得大君は 王国に住む祝女(ノロ)を統べる存在でもありました。
その聞得大君が就任する儀式を始め、いろいろな儀式を行ったと言われる場所。
かつては男子禁制の場でもありました。
斎場御嶽の最奥では、神の島である 久高島を見ることが出来ます。
また、この場所は沖縄南部にありながら 戦火を逃れたため 自然がそのまま残っている場所です。
さて、そんな御嶽。
感想を一言で申しますと。
こんなトコに 一般人入れてエエんかい。
いや、本当に凄かった。
上の写真は入口の入口なんですが、ゾクゾクしました。
御門口(ウジョウグチ)を抜けて 奥に入ります。神社で言うと、拝殿に当たるのがここ。昔は一般の人はここまでしか来れなかったそう。
ここからも久高島が見えました。
そこを抜けて 大庫理(うふぐーい)・寄満(ゆいんち)。
そして、もっと奥に入ると
三庫理へと出ます。
![IMG_9401[1]](/wp-content/uploads/IMG_94011-768x1024.jpg)
この間から見える正面の壁がすごいエネルギーでした。香炉もたくさんあったし。気あたりしそう。
岩の間を抜け、左手を見ると 久高島。
![IMG_9402[1]](/wp-content/uploads/IMG_94021-768x1024.jpg)
ここから神に向かって 祈りを捧げていたんでしょうね。
三庫理は本殿、久高島はご神体というところでしょうか。
大庫理・寄満・三庫理は首里城にも同じ名前があることから、この場はとても大切な地であったことが伺えます。
あまり、多くを語ることが出来ないのですが、神域なので、ね。うん。
素晴らしい場所でした。
ちょっと人を選ぶ場所のように感じましたので、ご縁のある方は行ける場所だと思いますよ。
詳細は南城市HPからどうぞ。
投稿者プロフィール

- 薔薇の魔法師・ サイキックミディアム
- 世界に3人の薔薇の魔法師の1人でサイキックミディアム、いわゆる霊能者。金融機関17年勤務ののち、この世界へ。生きている人も亡くなっている人もリーディング出来、霊視、土地診断も可能で胡散くさい事は大体出来る。
最新の投稿
お知らせ2025年10月3日2025年10月・スケジュール更新しました
見えない世界、スピリチュアルな話2025年10月1日【10月限定企画】家魂鑑定
期間限定メニュー・イベント2025年9月16日あなただけの2026年を導く!「開運占い手帳」今年も受付スタートです!!
期間限定メニュー・イベント2025年6月30日参加者の9割が涙!!奇跡の公開霊視!【8月22日・大阪】







